GOM Player(ゴムプレイヤー)では手動で再生画面サイズの変更をおこなってもGOM Playerを再起動させると元の再生画面サイズに戻っています。こちらではGOM Player(ゴムプレイヤー)の再生画面サイズの固定をおこなう方法をご紹介しています。
GOM Player(ゴムプレイヤー) 再生画面サイズの固定をおこなう設定方法
GOM Playerを起動させてください。ショートカットキーから操作をおこなう場合は、キーボードの「F5」を1回左クリックしてください。
もしくはGOMPlayerを起動させた状態で、GOMPlayerの画面上を右クリックし表示がされたメニューから「環境設定」を1回左クリックしてください。
Gom Player設定が表示されます。「映像」を1回左クリックしてください。
左の項目から「映像サイズ」を1回左クリックしてください。
映像サイズ調整の「OFF」を1回左クリックしてください。映像サイズ調整がONになった状態になります。
次の条件の時にサイズ調整という項目から、設定した解像度より小さい場合、設定した解像度より大きい場合とありますが、今回は「常に適用する」を1回左クリックしてください。
次のサイズに調整という項目から、「特定のサイズ」に変更するを1回左クリックしてください。
サイズ設定の項目から、固定をおこなう画面のサイズを選択してください。もしくはその下の直接設定でも変更は可能です。
直接設定の場合は数字の入力をおこなう必要があります。
「原本映像の比率を維持」を1回左クリックをしてチェックが付いた状態にしてください。*原本映像の比率の維持にチェックを入れなくても画面サイズは変更できます。
右上の×を1回左クリックをして設定を閉じてください。
右上の×を1回左クリックをしGOMPlayerを閉じてください。
- GOMPlayerを起動させた後に再生をおこなうファイルを選択しても、指定した画面サイズで再生がされることはありません(色々と設定を変更してみましたができませんでした)。
- 再生をおこなう動画ファイルを右クリックしGOM Playerを選択してください。こちらの場合のみ指定した画面サイズで再生がされます。
これで終了です。できる限りの情報を掲載してまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。