GOMPlayer(ゴムプレイヤー)では再生されている動画から
- ショートカットキーでキャプチャー(静止画を作成)をおこなうが可能です。
- メニュー画面からキャプチャー(静止画を作成)をおこなうが可能です。
- コントロールパネルの画面からキャプチャー(静止画を作成)をおこなうが可能です。
また以下の設定もおこなうことができます。
- キャプチャーされた画像の保存先の表示および保存先の変更をおこなうことが可能です。保存先の変更ができない場合の対処方法もご紹介しています。
- キャプチャーされる画像の形式は初期設定の場合はPNG形式になっています。保存される画像のフォーマットをJPG形式などに変更をおこなうことが可能です。
- 保存される画像の画質を上げる(鮮明)することが可能です。
ページ内の説明にはフリー動画を使用しています。https://video-ac.com
GOMPlayer 動画をキャプチャーをおこなう方法
ショートカットキーを使用して動画のキャプチャーをおこなう場合
- GOMPlayerを起動させてキャプチャーをおこなう動画を再生してください。
- その後、キャプチャーをおこなう場面で一時停止してください。下の画像の場合の一時停止は赤く囲っている部分となります。
キーボードの「Ctrl」を押したまま「E」を押してください。
ショートカットキーの場合は作動したのかわかりにくいので画面の左上の再生画像の保存という表示を確認してください。これでキャプチャーは完了です。
キャプチャーをおこなった際の画像の保存先の確認をおこなう場合は
- 画面を1回右クリックしてください。
- 表示されたウィンドウから「映像メニュー」にマウスのカーソルを合わせて
表示されたメニューから「保存フォルダを開く」を1回左クリックしてください。
メニュー画面から動画のキャプチャーをおこなう場合
- GOMPlayerを起動させてキャプチャーをおこなう動画を再生してください。
- その後、キャプチャーをおこなう場面で一時停止してください。下の画像の場合の一時停止は赤く囲っている部分となります。
一時停止をしたまま、画面を1回右クリックし表示されたウィンドウから「映像メニュー」にマウスのカーソルを合わせください。
表示されたメニューから「再生画面の保存」を1回左クリックしてください。これでキャプチャーは完了です。
キャプチャーをおこなった際の画像の保存先の確認をおこなう場合は
- 画面を1回右クリックしてください。
- 表示されたウィンドウから「映像メニュー」にマウスのカーソルを合わせて
表示されたメニューから「保存フォルダを開く」を1回左クリックしてください。
コントロールパネルの画面からキャプチャーをおこなう場合
- GOMPlayerを起動させてキャプチャーをおこなう動画を再生してください。
- その後、キャプチャーをおこなう場面で一時停止してください。下の画像の場合の一時停止は赤く囲っている部分となります。
マウスを右下の赤く囲った枠に移動させ「コントールパネル」と表示された部分を1回左クリックしてください。
コントールパネルを移動させたい場合は
コントロールパネルが表示されます。
- コントールパネルの画面を1回左クリックしてください。
- コントールパネルの画面を1回左クリックしたまま、マウスのカーソルを移動させるとコントールパネルの画面を移動させることができます。
コントロールパネルの画面に表示がされている「画面キャプチャー」を1回左クリックしてください。これでキャプチャーは完了です。
キャプチャーをおこなった際の画像の保存先の確認をおこなう場合は
コントロールパネルの画面に表示がされている「画面キャプチャー設定」を1回左クリックしてください。
一番下の「保存フォルダを開く」を1回左クリックしてください。
GomPlayer(ゴムプレイヤー)画面キャプチャー設定の変更
キャプチャーをおこなった際の画像のファイル形式の変更、画像の保存先の変更、画像の画質を上げる変更をおこなうためには、画面キャプチャー設定の変更をおこなう必要があります。
まずはGomPlayerで動画の再生をおこなって一時停止をしてください。
- キャプチャーをおこなう動画でなくても問題はありません。
- 動画を再生しないと画面キャプチャー設定という項目をクリックすることができません。
その後、GomPlayerの画面を1回右クリックしてください。表示されたウィンドウから「映像メニュー」にマウスのカーソルを移動させて
メニューから「画面キャプチャー設定」を1回左クリックしてください。
キャプチャー画像のファイル形式の変更方法
保存される画像のファイル形式の変更をおこなう場合は、PNGと表示された↓を1回左クリックしてください。
例としてJPGを1回左クリックします。
これで保存される際のファイル形式がJPGに変更されました。
キャプチャー画像の保存先の変更方法
保存される画像の保存先の変更をおこなうためには、ユーザー指定の赤く囲った部分を1回左クリックしてください。
既にフォルダを作成されている場合はそのフォルダ名を1回左クリックしてください。デスクトップ上に作成されているフォルダも選択が可能です。
今回はデスクトップ上に作成されているフォルダを選択します。
「OK」を1回左クリックしてください。
保存先が変更されました。
保存先を指定しても保存先が変更できない場合
デスクトップ上にgomplayerもしくはGOMPLAYERなどの名称がついたフォルダを作成されると、その名前のフォルダが保存場所となりそのフォルダから保存場所から切り替わらないことがあります。
- フォルダ名を別の名前に変更してみてください。
- フォルダ名が「GOMPLAYERキャプチャー画像の保存」なら、フォルダ名を「キャプチャー画像の保存」に変更してみます。
- フォルダ名の変更後にこちらのページの下に記載がある初期化を試してその後フォルダの保存先の変更を試してみてください。
GomPlayerの画面を1回右クリックしてください。表示されたウィンドウから「環境設定」を1回左クリックしてください。
画面が切り替わります。「初期化」を1回左クリックしてください。
初期化しますか?「はい」を1回左クリックしてください。
- ゴムプレイヤーが再起動されます。
- 再度保存フォルダの変更をおこなってみてください。
キャプチャー画像の画質の変更
画質を上げるためには画質の右側に表示がされてある数字を255に変更をおこなう必要があります。
画質の数字を001に設定した場合のキャプチャー画像例
画質の数字を255に設定した場合のキャプチャー画像例
これで終了です。できる限りの情報を掲載してまいりますので今後ともよろしくお願いしたします。