お知らせ:本ページはプロモーションが含まれています。他サイトで見かけるページ内のリンクをクリックされた際に大きく表示される広告は掲載しておりません。 またページ内の一部にアフリィエイトが掲載されています。

ロリポップ!で作成したメールアドレスをBecky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)ソフトに設定しメールの送受信をおこなう方法

ロリポップ!レンタルサーバーで作成したメールアドレスのPOPメールサーバー情報(SMTPメールサーバー情報)もしくはIMAPメールサーバー情報(SMTPメールサーバー情報)をBecky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)ソフトに設定しメールの送受信をおこなう方法をご紹介しています。

Becky-Internet-Mailメールソフトに設定ができない場合、受信ができない場合

  1. ロリポップ!レンタルサーバーの10日間の無料お試し期間中にBecky-Internet-Mailメールソフトに設定をおこなうことは可能です。設定をおこなってもロリポップ!レンタルサーバーとの契約が自動的にされることはありません。
  2. Becky-Internet-Mailメールソフトの設定の際にはロリポップ!レンタルサーバーでメールアドレスを作成した際のパスワードが必要になります。
  3. ロリポップ!レンタルサーバーのWEBメールで他のメールアドレスに転送設定をおこなっている場合は転送を解除してください。
  4. ロリポップ!レンタルサーバーで作成されたメールアドレスを他社のWEBメールに設定されている場合は設定を解除してください。
  5. ロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバーで障害が発生した場合、Becky-Internet-Mailメールソフトに設定ができない、もしくはBecky-Internet-Mailメールソフトからメールの送受信ができない場合もあります。障害情報を確認されたい場合はロリポップ!レンタルサーバーの障害発生情報をご覧ください。
  6. 上記に問題がない場合はアカウント名の入力間違い、ユーザー名の入力間違い、POPサーバー情報の入力間違い、SMTPサーバー情報の入力間違いの可能性が高いです。



Becky-Internet-Mail ロリポップ!メールアドレス設定

POPメールサーバー設定方法

ロリポップ!レンタルサーバーで作成されたメールアドレスのPOPサーバー情報を設定します。Becky-Internet-Mailソフトを起動させ、新規フォルダの作成を選択した状態で「OK」を1回左クリックしてください。

お試し利用期間中の場合は「OK」を1回左クリックします。

  1. メールボックスの名称:メールボックスの名称は一度決められても変更が可能です。例:ロリポップ!メールアドレス
  2. 名前:送信の際に相手に表示される名前を入力してください。名前の名称は一度決められても変更が可能です。例:ロリポップ!太郎
  3. メールアドレス:受信、送信を行うメールアドレスを入力してください。
  4. 受信プロトコル:POP3のまま問題ありません。

(1)(2)(3)を入力し「OK」を1回左クリックしてください。

標準的なプロバイダー定義ファイルを使用して初期値を設定します。という表示がされます。「OK」をクリックしてください。

POPメールサーバー情報設定をおこなってください

基本設定が表示がされます。表の下にこちらが設定をおこなった際の画像が表示されています。赤色の項目部分はご確認の上、変更をおこなってください。

受信プロトコル: POP3に設定がされている状態です。(問題ありません)
POPメールサーバー:
  • pop.lolipop.jpと入力してください。
  • POP3Sの□をクリックし☑がついた状態にしてください。
SMTPメールサーバー:
  • smtp.lolipop.jpと入力してください。
  • SMTPSの□をクリックし☑がついた状態にしてください。
OP25B設定 こちらのOP25Bの☑をクリックし外してください。

プロバイダー(DION、BIGLOBE、ニフティ、ぷらら、So-netなど)をご利用で、メールソフトからメールを送信する場合は、Submissionポートの設定が必要という話なのですが、

SMTPポート番号465でメールを送信できなかった場合は、こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れてみてください。

こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れた場合はSMTPポート番号が「587」に変更されます。

ユーザーID: ロリポップ!レンタルサーバーで作成したメールアドレスを入力してください。
パスワード: ロリポップ!レンタルサーバーで作成したメールアドレスのパスワードを入力してください。
認証方式: 標準で変更をおこなう必要はありません。
受信メールをサーバーに残す場合(1):
  • ロリポップ!メールサーバー側にメールを残す場合は□をクリックし☑が入った状態にしてください。
  • ☑が入った状態の場合、ロリポップ!WEBメールにログインをおこなうとBecky-Internet-Mailで受信された同じメールが閲覧できる状態になります。
受信メールをサーバーに残す場合(2) 受信メールをサーバーに残すの場合、

  • メールの削除方法はメールソフトでメールの削除をおこなうか、
  • ロリポップ!WEBメールでメールの削除おこなうかのどちらかになります。
受信メールをサーバーに残す場合(3)●後にメールを削除(1) Becky-Internet-Mailで受信をおこなったメールを何日後にロリポップ!メールサーバー側から削除をおこなうかという設定内容です。
受信メールをサーバーに残す場合(4):●後にメールを削除(2)
  • 0なら削除しない設定になりますが、0に設定をおこなってもロリポップ!メールサーバー側にメールが残らないようです。
  • ロリポップ!メールサーバーにメールを残す場合は、受信メールサーバーに残す□をクリックし☑が入っている状態で、その後に0を入力してください。

入力や☑をおこなった場合は「OK」を1回クリックして保存をおこなってください。

POPメールサーバーのポート番号、SMTPメールサーバーのポート番号の設定などをおこないます

  1. ツールを1回左クリックしてください。
  2. 表示されたメニューからメールボックスの設定を1回左クリックしてください。

「詳細」を1回左クリックすると以下の設定が表示されます。表の下にこちらが設定をおこなった際の画像が表示されています。赤色の項目部分はご確認の上、変更をおこなってください。

送信メール(SMTP)ポート番号 465と入力してください。
受信メール(POP3)ポート番号 995と入力してください。
受信メール(IMAP4)ポート番号 一応ですが993と入力してください。
SMTP認証 SMTP認証の□をクリックして☑が入っている状態にしてください。
CRAM-MD5 CRAM-MD5の□に☑が入っている状態ですが、

  • メールが送信できない場合など☑をクリックして外すことをお勧めします。
  • メールが送信できる状態でも☑をクリックして外すした方がいいとは思います。

CRAM-MD5(MD5チャレンジ応答)は、メールを受信する際にメールアカウントのパスワードをハッシュ化して送信する認証方式です。脆弱性が発見され、パスワードが解読されてしまう可能性が出てきたため、廃止されるメールサービスもあります。

LOGIN LOGINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません)
PLAIN PLAINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません)PLAINとはユーザ名とパスワードをBase64でエンコードして1つの文字列として送信する方式で、SMTP認証の1つです。現在でも最も一般的に使用されています。
ユーザーID 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。
パスワード 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。
ESMTPを使用(SMTP認証には必須) ESMTPに☑が入ってる状態です。(問題はありません)
クライアント証明を利用 クライアント証明を利用に☑が入ってる状態です。(問題はありません)
ゴミ箱をサーバー上に置く ゴミ箱をサーバー上に置くに☑が入ってる状態です。(問題はありません)

入力や☑をおこなった場合は「OK」をクリックして保存をおこなってください。

メールの受信をおこなう方法は大きく分けると2通りあります。

  • 受信アイコンを1回左クリックしてください。
  • メールを1回左クリックし、表示された項目から受信を1回左クリックしてください。

これでPOPメールサーバー設定に関してはこれで終了です。



IMAPメールサーバー設定方法

ロリポップ!レンタルサーバーで作成されたメールアドレスのIMAPサーバー情報を設定します。Becky-Internet-Mailソフトを起動させ、新規フォルダの作成を選択した状態で「OK」を1回左クリックしてください。

お試し利用期間中の場合は『OK』を1回左クリックしてください。

  1. メールボックスの名称:メールボックスの名称は一度決められても変更が可能です。例:ロリポップ!メールアドレス
  2. 名前:送信の際に相手に表示される名前を入力してください。名前の名称は一度決められても変更が可能です。例:ロリポップ!太郎
  3. メールアドレス:受信、送信を行うメールアドレスを入力してください。
  4. 受信プロトコル:IMAPを利用する場合は↓を1回左クリックしてください。

IMAP4を選択してください。

「OK」を1回左クリックしてください。

標準的なプロバイダー定義ファイルを使用して初期値を設定します。という表示がされます。「OK」をクリックしてください。

IMAPメールサーバー情報設定をおこなってください

基本設定が表示がされます。表の下にこちらが設定をおこなった際の画像が表示されています。赤色の項目部分はご確認の上、変更をおこなってください。

受信プロトコル: POP3に設定がされている場合はIMAP4rev1に変更してください。
IMAPサーバー:
  • imap.lolipop.jpと入力してください。
  • IMAPSの□をクリックし☑がついた状態にしてください。
SMTPメールサーバー:
  • smtp.lolipop.jpと入力してください。
  • SMTPの□をクリックし☑がついた状態にしてください。
OP25B こちらのOP25Bの☑をクリックし外してください。

プロバイダー(DION、BIGLOBE、ニフティ、ぷらら、So-netなど)をご利用で、メールソフトからメールを送信する場合は、Submissionポートの設定が必要という話なのですが、

SMTPポート番号465でメールを送信できなかった場合は、こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れてみてください。

こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れた場合はSMTPポート番号が「587」に変更されます。

ユーザーID: ロリポップ!レンタルサーバーで作成したメールアドレスを入力してください。
パスワード: ロリポップ!レンタルサーバーで作成したメールアドレスのパスワードを入力してください。
認証方式: 標準で変更をおこなう必要はありません。
起動時に接続: メールソフト起動に接続するかという項目です。☑を入れるかはお任せします。
メールボックスを開くと同時に接続 メールボックスを開くと同時に接続をするかという項目です。☑を入れるかはお任せします。

入力や☑をおこなった場合は『OK』を1回左クリックして保存をおこなってください。

IMAPメールサーバーのポート番号、SMTPメールサーバーのポート番号の設定などをおこないます

  1. ツールを1回左クリックしてください。
  2. 表示されたメニューからメールボックスの設定を1回左クリックしてください。

「詳細」を1回左クリックすると以下の設定が表示されます。表の下にこちらが設定をおこなった際の画像が表示されています。赤色の項目部分はご確認の上、変更をおこなってください。

送信メール(SMTP)ポート番号 465と入力してください。
受信メール(POP3)ポート番号 一応ですが995と入力してください。
受信メール(IMAP4)ポート番号 993と入力してください。
SMTP認証 SMTP認証の□をクリックして☑が入っている状態にしてください。
CRAM-MD5 CRAM-MD5の□に☑が入っている状態ですが、

  • メールが送信できない場合など☑をクリックして外すことをお勧めします。
  • メールが送信できる状態でも☑をクリックして外すした方がいいとは思います。

CRAM-MD5(MD5チャレンジ応答)は、メールを受信する際にメールアカウントのパスワードをハッシュ化して送信する認証方式です。脆弱性が発見され、パスワードが解読されてしまう可能性が出てきたため、廃止されるメールサービスもあります。

LOGIN LOGINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません)
PLAIN PLAINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません)PLAINとはユーザ名とパスワードをBase64でエンコードして1つの文字列として送信する方式で、SMTP認証の1つです。現在でも最も一般的に使用されています。
ユーザーID 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。
パスワード 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。
ESMTPを使用(SMTP認証には必須) ESMTPに☑が入ってる状態です。(問題はありません)
クライアント証明を利用 クライアント証明を利用に☑が入ってる状態です。(問題はありません)
ゴミ箱をサーバー上に置く ゴミ箱をサーバー上に置くに☑が入ってる状態です。(問題はありません)

入力や☑をおこなった場合は「OK」をクリックして保存をおこなってください。

メールの受信をおこなう方法は大きく分けると2通りあります。

  • 受信アイコンを1回左クリックしてください。
  • メールを1回左クリックし、表示された項目から受信を1回左クリックしてください。

これでIMAPメールサーバー設定に関してはこれで終了です。

説明は以上となります。できる限りの情報を掲載してまいりますので今後ともよろしくお願いしたします。


タイトルとURLをコピーしました