WordPressパーマリンクの設定後の投稿の仕方
パーマリンクの設定を終えた後に実際にどうやってパーマリンクの設定をおこなうかをご紹介しています。パーマリンクの設定を終えていない方は、WordPress各ページのURLの変更方法をご覧ください。
記事を作成する投稿画面については2通りがあります。また既に公開をおこなっているページのURLの変更も可能です。
最新バージョンのエディッタ(投稿画面)を利用された場合
クラシックエディッタ(旧投稿画面)を利用された場合
既に投稿されたページのURLを変更されたい場合
最新バージョンのエディッタ(投稿画面)でのパーマリンクの設定(URL変更)
WordPressをインストールされた後に利用ができる最新版のエディッタを利用した場合の説明です。
パーマリンクの設定を終えてから、
実際に記事を作成しパーマリンクの設定をおこない下書き保存もしくは投稿をおこなうまでの手順をこちらでは紹介しています。
手順1:WordPressの管理画面(ダッシュボード)へログインをおこなった状態からの説明になります。「新規追加」をクリックし、新しく記事の作成をおこないます。
手順2:「タイトル、投稿内容」を入力します。テストのつもりで設定をされたい場合はタイトル、投稿内容を少し入力されるだけでも問題ありません。
カテゴリの設定についてはご自身でおこなってください。
手順3:タイトル、投稿内容の入力を終えると右側の表示がブロックという項目に切り替わりますので「投稿」という表示をクリックします。
手順4:パーマリンクの下にURLが表示されていない場合は、パーマリンクの右の↓をクリックしURLを表示させます。
手順5:パーマリンクの下にURLが表示された状態です。このままではURLの編集はできません。
手順6:下書き保存をクリックするとURLスラッグの下に削除や入力をおこなえる部分が表示されます。
手順7:下書きをクリックするとURLスラッグという部分の編集が可能になります。
手順8:URLスラッグという表示の下の「数字もしくは文字」をパソコンのキーボードのBcak Spaceキーなどで削除します。
手順9:URL部分には英数字と一部の記号も利用できますので「URLの入力」をおこなってから「下書き保存」をクリックします。
パーマリンク(URL)をご自身で決めた状態での下書きの場合はこれで終了です。
手順10:下書きをおこなったページをインターネット上に公開をされたい場合は「公開」をクリックします。
手順11:今回は投稿時間などの設定はおこなっておりません。再度「公開」をクリックします。
手順12:これでパーマリンク(URL)をご自身で決めた状態での公開が手続が完了しました。
クラッシックエディッタ(投稿画面)でのパーマリンクの設定(URL変更)
WordPressをインストールされた後に、プラグインのインストールをおこなって利用ができる旧式版のエディッタを利用した場合の説明です。
旧エディッタをご利用になられたい方は改めてページを作成しますので、そちらをご覧ください。
パーマリンクの設定を終えてから、
実際に記事を作成しパーマリンクの設定をおこない、下書き保存もしくは投稿をおこなうまでの手順をこちらでは紹介しています。
手順1:WordPressの管理画面(ダッシュボード)へログインをおこなった状態からの説明になります。「新規追加」をクリックし、新しく記事の作成をおこないます。
手順2:タイトル、投稿内容を入力します。テストのつもりで設定をされたい場合はタイトル、投稿内容を少し入力されるだけでも問題ありません。
カテゴリの設定についてはご自身でおこなってください。
手順3:タイトル、内容を入力すると自動で下書き保存が行われます。その後にパーマリンクという表示の横にURLが表示されます。
手順4:パソコンのキーボードのなどBcak SpaceキーでURLスラッグという表示の下の「数字もしくは文字を削除」します。
手順5:URL部分には英数字と一部の記号も利用できますので「URLの入力」をおこなってから、「OK」をクリックします。
手順6:「下書き保存」をクリックします。パーマリンク(URL)をご自身で決めた状態での下書きの場合はこれで終了です。
手順7:下書きをおこなったページを、インターネット上に公開をされたい場合は「公開」をクリックします。公開をおこなう場合は手順6の下書き保存をおこなわずに公開をクリックされても問題ありません。、
手順8:これでパーマリンク(URL)をご自身で決めた状態での公開手続が完了しました。
投稿をおこなったページ、もしくは下書きのパーマリンク(URL)の変更をおこなう
(1)既に下書きを終えたページのパーマリンクの変更(URLの変更)
(2)既に投稿をおこなったページのパーマリンクの変更(URLの変更)
(1)(2)の場合でもパーマリンクの変更が可能です。そのパーマリンクの変更方法をご紹介しています。
手順1:WordPressのダッシュボードにログインをおこなった状態で「投稿」という表示にマウスのカーソルを合わせると
投稿一覧、新規追加、カテゴリ、タグと表示がされます。その中から「投稿一覧」をクリックしてください。
手順2:変更をおこないたいタイトルにマウスのカーソルを合わせます。
手順3:その後にタイトル、スラッグ、日付、パスワード、カテゴリが表示されます。「クイック編集」をという表示を今回はクリックします。
編集でもパーマリンクの設定変更は可能です。
手順4:簡易的な編集がおこなえる状態に変わります。スラッグの右の表示部分がパーマリンク(ページのURL)の設定部分になります。パーマリンクの設定で投稿名を選択をおこなっている場合は空白が表示されます。
空白ではない場合はBcak Spaceキーでスラッグという表示の横の「数字もしくは文字を削除」をします。
手順5:URL部分には英数字と一部の記号も利用できますので「URLの入力」をおこないます。
手順6:URLの入力を終えてから、右側に表示がされてある「更新」をクリックします。これでページのURL)の変更手続きは終了です。
コメント