お知らせ:本ページはプロモーションが含まれています。 またページ内の一部にアフリィエイト広告が掲載されています。

Yahoo!メールアドレス Gmail連携(Gmailify)設定しメールの送受信をおこなう方法とGmail連携(Gmailify)設定の解除方法

Yahoo!IDで作成されたメールアドレス(@yahoo.co.jp、@ymail.ne.jp) Gmail連携(Gmailify)設定方法Gmail連携(Gmailify)設定解除方法をご紹介しています。

Gmailのメールアカウントの取得をおこなっていない方もGoogle アカウントの作成(無料)の手続きをおこなえば設定が可能です。Gmailのご利用自体も無料で、設定に別費用がかかることはありません。

今回はパソコン版の設定をご紹介していますので、Gmailアプリをご利用される場合はGmail アプリにメール アカウントを追加するGmail公式のAndroid版説明Gmail公式のiPhone版とiPad版説明)を併用してご覧ください。

Yahoo!メールアドレス Gmail連携(Gmailify)設定ができない場合、受信ができない場合

  1. Yahoo!のWEBメールで他のメールアドレスに転送設定をおこなっている場合は設定を解除してください。
  2. Yahoo!IDで作成されたメールアドレスを他社のWEBメールに設定されている場合は設定を解除してください。
  3. Gmail連携(Gmailify設定)はYahoo!メールアドレスもしくは他社のメールアドレスを含めて1個のみです。
  4. すでに他社のメールアドレスをGmail連携(Gmailify設定)されている場合はGmail連携(Gmailify設定)は使用できませんので、通常設定(POPメールサーバーを利用してメールの受信設定、SMTPメールサーバーを利用して設定)をおこなう必要があります。
  5. 以前はTGmail連携(Gmailify)設定を利用してメールの送受信をおこなっていたができなくなった場合は外部からメール情報にアクセスをおこなう設定が自動的に変更されている場合もありますので、こちらのページ内の説明をご覧ください。
  6. Yahoo!メールアドレスのパスワードに関して問題がある可能性、もしくはアクセス権限に問題がある可能性がある場合は、こちらのページ内の説明をご覧ください。

Yahoo!メールアドレス Gmail連携(Gmailify)設定「ユーザー名とパスワードが一致しません」と表示がされた場合

アカウントのパスワード自体を設定されていない場合

Yahoo! JAPANへのログインにパスワードを利用しておらず、設定していない場合、Yahoo! JAPAN公式サービス以外のメールソフトでYahoo!メールを利用する際にパスワードの設定が必要です。

  • SMS認証もしくはワンタイムパスワード認証等に設定をおこなっている場合はパスワード認証に切り替えてください。
  • パスワードを設定されていない方はYahoo!公式サイトのパスワードの設定説明ページを参考にパスワードを設定してください。

パスワード認証に変更もしくはパスワードを設定されたら、こちらのページのGmailからYahoo!のメール情報にアクセスも有効にする設定を変更をされていない場合という項目をご覧ください。

アカウントの利用が停止されている場合

取得されたYahoo!アカウントを数年利用していなかった(Yahoo!にログインをおこなっていなかった、もしくはYahoo!WEBメールを利用していなかった)

利用ができるメールアドレスなのかを確認するためにはYahoo!WEBメール版のログイン画面でyahoo!メールアドレスの入力、パスワードの入力をおこなってください。

利用ができないYahoo!メールアドレスの場合は以下の表示がれます。

長期間ご利用がなかったため、利用規約に則りIDの利用停止措置を実施しました。
今後、このIDをご利用いただくことはできません。
詳しくはヘルプをご確認ください。
(エラー番号:F005)

ロックがかかっている場合

Yahoo!メールアドレスにロックがされていることを確認するにはYa!hoo!メールアドレスにログインをおこなってください。ロックがされているか確認される場合はYahoo!WEBメール版にログインをおこなってみると以下のように表示されます。ロックがされている場合は1時間ほどで解除されるかと思います。

このYahoo!JAPAN IDは、パスワードを一定回数誤って入力したため、セキュリティ上の理由からロックされています。ログインができない場合のお手続きをお試しいただくか、時間をおいてから再度ログインをお試しください。

Gmail(外部)からYahoo!のメール情報にアクセスも有効にする設定を変更をされていない場合

メールソフトでの不審なアクセスを検知した場合や一定期間メールソフトをご利用になられていない場合、Yahoo!メールをより安全にお使いいただくためにシステムが自動的にYahoo!メールの「メールソフトでの利用を無効にする」場合がありますので、以下の設定をご覧ください。

Yahoo!メールアドレ!スの初期設定では外部(今回はGmail)からメール情報にアクセスすることができません。Yahoo!WEBメール版にログインをおこなってWEBメール画面右上の「設定という歯車のアイコン」を1回左クリックしてください。

設定のメニューから下に移動し

設定のメニューから「IMAP/POP/SMTP/アクセス」を1回左クリックします。

IMAP/POP/SMTPアクセスページから「yahoo!JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」を1回左クリックしてください。

  • IMAPを「有効にする」を1回左クリックしてください。
  • POPを「有効にする」を1回左クリックしてください。

(1)受信箱のメールのみ受信する、(2)受信箱と迷惑メールフォルダのメールを受信する(2-1)「迷惑メール」フォルダーのメールの件名に[spam]を追記する

(1)または(2)のどちらかご自身で選んで1回左クリックしてください。

  • SMTPを「有効にする」を1回左クリックしてください。

「保存する」を1回左クリックしてください。Yahoo!側の設定については終了です。




Yahoo!メールアドレス Gmail連携(Gmailify)とは

Yahoo!メールアドレスのIMAPサーバー情報を利用して自動で設定をおこなう方法です。

  • メリットはGmailとYahoo!メールアドレスを同じ画面で管理、操作ができることにあります。
  • デメリットはYahoo!メールアドレスに届いたメールとGmailに届いたメールの区別が付きづらい点にあります。現時点でこちらもわかっていませんがYahoo!メールアドレスに届いたメールにYahoo!メールアドレスのラベルを付けることができれば改善はされます。

IMAPメールサーバー設定の場合は、Yahoo!メールサーバーからメール情報が読み込まれ(インポートされるという説明がある場合もあります)

  • Yahoo!WEBメールでメール内容が表示させる
  • もしくはGmailでメール内容が表示させる

という仕組みです。そのためどちらにログインをおこなっても同じ内容のメールが表示されます。

Gmail連携(Gmailify設定)をおこなった場合は以下のどちらかでメールの削除をおこないます。その際にYahoo!メールサーバーからメール情報が削除されます。

  • Yahoo!WEBメール側でメールの削除をおこなう
  • Gmail側からYahoo!メールアドレスに届いたメールの削除をおこなう

フォルダについて

  1. Yahoo!WEBメールで作成されているフォルダを作成されていた場合は、Gmail側で表示(反映)されます。
  2. Yahoo!WEBメール側でフォルダを作成すると、Gmail側でも作成されたフォルダが表示(反映)されます。
  3. Gmail側でYahoo!WEBメールで作成されたフォルダにメールを移動させた場合は、Yahoo!WEBメール側のフォルダにもメールが移動された状態で表示されます。
  4. Yahoo!WEBメール側で条件設定をおこないその条件に従ってメールがフォルダに移動された場合は、Gmail側で表示されているフォルダでもメールが移動された状態で表示されます。

メールの送信について

  • Gmail側からメールの送信をおこなうことができます。
  • Gmail側でメールの送信をおこなう際の差出人名(送信名)については、Gmail連携(Gmailify設定)の設定をされる際に入力します。
  • Gmail連携(Gmailify設定)の設定後にも差出人名(送信名)の変更は可能です。
  • Gmail側でメールの送信をおこなった際に送信内容はGmail側の送信済みに記載されますが、Yahoo!WEBメール側の送信済みにも表示されています。

Yahoo!メールアドレス Gmail連携(Gmailify)設定方法

Yahoo!メールアドレスのGmail連携(Gmailify)設定をおこなうためGmailにログインします。右上にある「設定」 を1回左クリックしてください。

表示された項目から「すべての設定を表示」を1回左クリックしてください。

表示された項目から「アカウントとインポート」を1回左クリックしてください。

「メールアカウントを追加する」を1回左クリックしてください。

Yahoo!メールアドレスを入力してください。[次へ] を1回左クリックしてください。

[Gmailify でアカウントをリンクする] を選択し、[次へ] を1回左クリックしてください。

Yahoo!WEBメールにログインをおこなう際のパスワードを入力してください。入力後、[次へ] を1回左クリックしてください。

同期が完了しました。閉じるを1回左クリックしてください。

Yahoo!メールアドレスがリンクされるとメールアドレスの横に「Gmailify」と表示されます。赤く囲った部分が今回のGmailifのリンク設定によるもので、Gmail画面からメールの受信、メールの送信が可能になります

「メールを今すぐ確認する」を1回左クリックすると、Gmail側にYahoo!メールアドレスに届いたメールが表示されます。



Yahoo!メールアドレス  Gmail連携解除方法(Gmailify解除)

Yahoo!メールアドレスのGmail連携解除(Gmailify解除)をおこなうためGmailにログインします。右上にある「設定」 を1回左クリックしてください。

表示された項目から「すべての設定を表示」を1回左クリックしてください。

表示された項目から「アカウントとインポート」を1回左クリックしてください。

リンク解除をクリックします

Gmail連携解除(Gmailify解除)するため「リンク削除」を1回左クリックしてください。

アカウントのリンクの解除という表示がされます。

  1. インポートしたYahoo!メールアドレスに届いたメールのコピーをGmailに残す場合は、〇を1回左クリックしてください。チェックが付いた状態でリンクを解除を1回左クリックしてください。
  2. GmailからYahoo!メールアドレスに届いたメールのコピーを削除する場合は、〇を1回左クリックしてください。チェックが付いた状態でリンクを解除を1回左クリックしてください。

リンクを解除していますという表示がされます。1分ぐらいで解除ができる場合もありますが数分かかる場合もあります。

ラベルを削除される場合の方法

Gmail連携解除(Gmailify解除)をおこなっても、Gmail側にはラベルが残りますのでラベルを削除されたい場合は、ラベルの右の赤く囲った部分をを1回左クリックしてください。

表示されたメニューから「ラベル削除」を1回左クリックしてください。

「削除」を1回左クリックしてください。ラベルが削除されます。

 

タイトルとURLをコピーしました